Skip to content

玉串奉奠の作法1

 大本のお祭りに参拝すると、玉串奉奠(たまぐしほうてん)という儀式が行われます。
 参拝者の少ないときは全員が行い、参拝者が多いときには代表者が行います。

 玉串奉奠の作法を知っていれば、いざというとき、慌てずに済みます。

 作法を間違ったり、自己流で行ったからといって、神罰が当たるとか、神様が機嫌を悪くするというようなことはありませんし、まして祭員が間違いを咎めるということもありません。ですから安心して、リラックスして行って下さい。
簡略に説明した動画があります → 玉串奉奠の作法(動画)
【マメ知識】
 神社で玉串を奉奠するときは一般に榊の枝を用いますが、大本では松の枝を用います。

 玉串を奉奠する意味については、玉串は神様に着物をお供えする型である、と王仁三郎聖師は教示しております。
1.参拝者の席で名前が呼ばれるまで自席にて待ちます。
玉串奉奠の作法
2.名前が呼ばれたら、祭員の前まで進みます。
玉串奉奠の作法
3.祭員が玉串を渡します。
玉串奉奠の作法
4.左手で玉串の上部(松の葉に垂手(しで)のついた方)を下から受け取ります。
玉串奉奠の作法
5.次に右手で玉串の本(下部)を下から受け取ります。
玉串奉奠の作法
6.息がかからぬよう注意して、目先のあたりに捧げ持ちます。
玉串奉奠の作法
>>> 玉串奉奠の作法2 へ進む
© 1998-2024 大本信徒連合会