玉串立ての場合の作法
1.玉串立てに、玉串を挿し立てて奉奠する場合があります。
まず、玉串を捧持している右手を、玉串の本(下部)から離して腿(もも)の付け根あたりに添えます。
まず、玉串を捧持している右手を、玉串の本(下部)から離して腿(もも)の付け根あたりに添えます。
2.玉串の上部を上にして玉串立てに挿し入れて奉奠します。
立礼の場合の作法
1.座礼(ざれい)ではなく、立礼(りゅうれい)にて玉串を奉奠する場合があります。
玉串案よりおよそ3歩手前まで進みます。
玉串案よりおよそ3歩手前まで進みます。
2.一揖をおこないます。
3.玉串案の前まで3歩進みます。
4.その後の動作は、座礼の場合と同様におこないます。
- 玉串を捧持したまま、一揖をおこない、つぎに深揖をおこないます。
- 玉串を玉串案(または玉串立て)に奉奠します。
- 一拝、四拍手した後、一拝、一揖します。
5.3歩後退して一揖します。
これで終了です。
これで終了です。